目次
ろうきんダイレクト(インターネットバンキング) オンラインマニュアル
サービス利用

投資信託

投資信託サービスの利用準備

投資信託サービスの利用には、投資信託口座の開設、指定預金口座の利用口座登録が必要です。

投資信託口座の開設申込み

インターネットバンキングから投資信託口座を開設できます。
⇒投資信託口座を窓口で開設済みのお客様は、こちら確認してください。
⇒投資信託サービスの利用可否は、こちら確認してください。
※インターネットバンキングからの投資信託口座の開設は、80歳未満のお客様に限ります。なお、未成年のお客様は口座開設できません。
1
[投資信託]メニューから[[投資信託]取引メニュー]を選択します。
[BPT001]トップページ
2
[投資信託口座開設]ボタンを押します。
[BIT001]投資信託メニュー
※投資信託メニューに[投資信託口座開設]ボタンが表示されない場合(投資信託注文の[購入]・[解約]ボタンなどが表示されている場合)は、投資信託口座を開設済みのため、口座開設は不要です。
3
注意事項等および「契約締結前交付書面」・「約款」・「重要情報シート」を確認します。
[BAC101]投資信託口座開設(約款等確認)
※[契約締結前交付書面等]ボタンを押してPDFファイルをダウンロード(閲覧)し、チェックボックスにチェックを入れないと[同意して次へ]ボタンは押せません。
4
お客様情報を確認し、お勤め先情報を入力します。
[BAC102]投資信託口座開設(お客様情報入力)
※インターネットバンキングからの投資信託口座の開設申込みは、80歳未満のお客様に限ります。なお、未成年のお客様は申込みできません。申込みできない年齢の場合は、「投資信託口座開設(お申込みエラー)」画面が表示されます。
※お客様情報の郵便番号・住所・電話番号が本人確認書類と異なる場合は、[Webお知らせ・諸届受付]メニューから[住所・電話番号の変更]を選択し、住所・電話番号の変更手続きをしてからお申込みください。
なお、ご結婚等によりお名前を変更されている場合には、インターネットバンキングでは変更できないため、お取引店で名義変更のお手続きをしてからお申込みください。
5
取引アンケートに回答します。
[BAC103]投資信託口座開設(アンケート)
※取引アンケートの結果、投資信託口座の開設を受付できない場合があります。その場合は、エラー文言が表示され、次画面に進むことができません。
6
投資経験を回答します。
[BAC104]投資信託口座開設(投資経験)
7
投資信託口座の種類・NISA口座開設・指定預金口座を選択します。
[BAC105]投資信託口座開設(口座選択)
※NISA口座は1金融機関でのみ開設できます。他金融機関ですでにNISA口座開設済みのお客様の場合には金融機関変更手続きが必要となり、インターネットバンキングでのお手続きはできませんので、お取引店にお問合せください。
※指定預金口座は、インターネットバンキングの利用口座(普通預金)のうち1つを選択できます。
8
申込内容を確認します。
この後、インターネットバンキングに登録している「メールアドレス」(※)に個人番号確認書類および本人確認書類のご提出(撮影・アップロード)手続きに必要なメールが送信されるため、ドメイン指定等の受信制限をしている場合は、メールの送信ドメイン「@rokinbank.or.jp」を受信できるようにご設定ください。
※「メールアドレス」は、[利用設定]メニューの[メール設定]から確認できます。「第2メールアドレス」には届きませんので、ご注意ください。
[BAC106]投資信託口座開設(申込内容確認)
9
インターネットバンキングでの手続きが完了しました。
※口座開設申込みはまだ完了していません。
引き続き、インターネットバンキングに登録している「メールアドレス」に届くメールの案内に沿って、個人番号確認書類・本人確認書類の提出手続き(撮影・アップロード)が必要です。
[BAC107]投資信託口座開設(IB手続き完了)
10
メールに記載のログインURLをパソコンまたはスマートフォンで開きます。
メールの案内に沿って、個人番号確認書類・本人確認書類を提出すると、投資信託口座の開設申込みが完了します。
※申込内容に不備がない場合、個人番号確認書類・本人確認書類の提出手続き完了後、最短3営業日程度で口座開設が完了します。
個人番号確認書類等 ご提出のご案内